旧紙幣。昭和以前のものだとTVでも紹介されたような値打ちがあります。

1枚でも高い種類だと1万円以上。よほどの希少種だとさらに高くなるでしょう。古い紙幣では明治時代から始まりました。大量生産されたため、現存数は多いものがあります。

もともと紙の古銭。原価は安いものです。金貨や銀貨とは違って、値打ちが安定しません。これは銀行でも両替できないものがあるため、例えば1円紙幣が1円に交換できない種類もあります。

銀行で両替できても、もともとの額面が1銭や10円。現代の物価で換算すると当然高くなるでしょう。昔は物価が安かったために1円でも1000円以上の価値が出るとされます。

銀行では価値が決まっていないものは両替対応しません。外貨は交換できても、古銭になると交換できない。値打ちがはっきりしないため、旧日本銀行券でも交換できないのです。

ドルやユーロ、元、ウォンなどは現代でも通用する種類は換金ができます。お金に替えられないなら、買取業者を探しかないでしょう。今ではヤフオクやメルカリなどフリーマーケットもあります。

古銭だとネットでも売れにくい。セットで古紙幣100枚にして販売している業者もあります。買取業者でも値打ちが低すぎるものは10円、0円など安くなるのです。

古紙幣というと、旧明治の兌換券や、戦時中に発行された軍用札などがあります。珍しいものが見つかれば高い。普通の昭和の聖徳太子の1万円札などは安いもので残念な結果になるでしょう。古紙幣と言っても、昭和時代頃よりは大正、明治頃が高い傾向。江戸時代以前の珍しい紙幣などがいくらになるか?鑑定してわかります。